粥村で聞いた話

鳥を見たり見なかったり食べちゃったり

和歌山旅行 その3 潮岬灯台

那智滝を後にして、串本に向かう。

途中、すぐそこに大島が見えるところで、なにやら面白い風景が広がっていたのでクルマを停めてみた。

f:id:aiwendil:20201115130631j:plain

橋杭岩

なんじゃこりゃ、と言いたくなる謎風景。

f:id:aiwendil:20201115130822j:plain

謎風景の説明

ハイ、出ました。弘法大師が作った説。空海、万能過ぎ。

 

橋杭岩の向こうに見えているのが大島。知り合いにここが出身の人がいる。その昔、大島はこんなに近いにもかかわらず、台風が来れば孤島となる不便な島だった。しかし今は立派な橋で陸続きとなっている。

道の駅でナンタン蜜姫ソフトを食べたあと、そのくしもと大橋を渡って大島へ。

f:id:aiwendil:20201115135700j:plain

トルコ記念館

来たかった場所のひとつ、トルコ記念館。ここにトルコ記念館が建てられた理由は、串本町の公式ページに詳しく書かれている。

f:id:aiwendil:20201115140437j:plain

エルトゥールル号座礁したとされる岩場

写真左より、波飛沫が上がっている岩のあたりで、エルトゥールル号座礁したと言われている。多くの死者が出てしまったわけだが、島民たちが必死に救助した。

時は流れて95年後、イラン・イラク戦争に際してその苦労は報われた。この話を知って以来、いつかはここに来たいと思っていた。

f:id:aiwendil:20201115135754j:plain

こんな仕掛けもある

覗くと今まさに座礁しているかのように見える覗き窓もある。

トルコ人は今でもエルトゥールル号遭難事件について子どもの頃に学ぶと聞くが、日本ではイラン・イラク戦争の時の話を、子供たちに教えているのだろうか。地道な活動があれば(しかもこの場合、事実を伝えるだけでいい)、友好関係というものはそう簡単に崩れない、と信じたい。

 

再びくしもと大橋を渡って、今度は潮岬に向かう。

f:id:aiwendil:20201115144733j:plain

やって来ました、潮岬灯台

受付の人に灯台スタンプラリーのスタンプ帳を差し出すと、「おっ!?」という表情を見せる。やっぱりこんなもの持ってくる客は、100人に1人も居ないんだろう ^^;

f:id:aiwendil:20201115145219j:plain

潮岬灯台

本州最南端の灯台。白い灯台と青空にはトビの姿がよく似合う(主観)

f:id:aiwendil:20201115145419j:plain

潮岬灯台の概要

江戸末期に建設が決められていたんだね。

f:id:aiwendil:20201115150355j:plain

年月を感じさせる銘板

入り口上部に掲げられた銘板。ただただカッコイイ。ただ、時を経た結果、漢字は英語よりも読みにくい ^^;

ほぼ同じ事を日本語と英語で記しているようだが、併記していること自体が建設に至る背景を思わせるようで、なかなか趣深い。

f:id:aiwendil:20201115145444j:plain

狭めの内部

内部は今でも木造っぽさが残されている。
相変わらず比較の対象は角島灯台や日御碕灯台になってしまうのだが、それらに比べると径が短く、高さも低めなために階段も少なめ。そして壁面が木で出来ているために比較的、暗い。

f:id:aiwendil:20201115145639j:plain

最後はきつめの階段

最後が階段というよりもハシゴみたいになるのは、他の灯台と同じ。やっぱりキツいが、幅が狭い分、ますますキツい ^^;

f:id:aiwendil:20201115145816j:plain

灯台からの眺望その1

f:id:aiwendil:20201115145941j:plain

灯台からの眺望その2

いつものことながら、登って外に出たときの眺望の素晴らしさ、風の気持ちよさ。これが灯台だ、って気分になる。

というわけで、旅行の主目的である4つめの参観灯台訪問、完了!