息子たちに還暦のお祝いとして「ドッグリゾートギフト」なるものをプレゼントされました。
気が利いたものを見つけたものです。ちょっと感心。
選択肢がいくつかあるのですが、この機会じゃなければ行かなそうな処だな、と考えて鞠子宿(まりこしゅく)にある1HOTELと言うところに決めました。
細かく書く気力も無いので(体調的な問題ではありません ^^;)、ささっと写真で振り返ります。

航続距離に大きな問題を抱えたEV乗りなのですが、わんこたちだって一気に長い時間をクルマの中で過ごすのはストレスですね。たぶん。
というわけで、駿河湾沼津SA下りで早めの充電。その間にドッグランでわんこたちも息抜きです。よその子たちと楽しく遊べました。充電と同時にわんこを遊ばせられるのは有り難く、その意味で東名や新東名は抜群の利便性ですね。
写真は前後しちゃいます。

たいして疲れることもなく、ホテルに着きましたが、チェックインまでにやることがあります。

宿泊にセットとなっているパウマーク付きのお皿作りです。粘土に足形を付けるのって、かなり強い力が必要ですね。写真の右足の時はまだ遠慮がちに押して、深さが足りませんでした。だってあの小さな足を思い切り押すのって、勇気が要りますよ?

朝晩、わんこにもごはんが無料で付いてきました。ウチのわんこたちは食が細めだしむらっ気もありますので残しちゃうんじゃないかと毎度心配なのですが、ここのごはんはかなり良好に食べられました。きっとおいしいんでしょうね。一部、既成のレトルトごはんが入っていて、その種類を毎食選べるようになっているので、飽きも来なかったのかもしれません。

このプレートが固定の食事で、他にブッフェスタイルのメニューも用意されています。ドリンクもフリーで色々あります。ビールやワインまで飲み放題です。ワタクシたちは飲まないので関係ありませんでしたが ^^; ああ、ノンアルビールまであったかな。
ちなみに朝ご飯には鞠子宿定番のとろろ汁が付きます。白米が進んじゃいます ^^;

ブッフェにはもちろん、名物静岡おでんがあって食べ放題です。黒はんぺんよりも牛すじ煮込みが好みですね。いくらでも食べられそうです。

1HOTELは鞠子宿から少し北に入ったところにあって、より落ち着いた雰囲気です。周りは車通りも少なめで、わんこさんぽに向いていると言えます。

一番有名なとろろ汁の店、丁子屋さんは犬が入れないのですが、宿場の中心ですので散歩には行ってみました。丸子橋(まりこばし)を渡ったところに高札場があります。「高札場もちょっと見てみたい」というワタクシの言葉に、かみさんは最初「絞殺場……なにそれ怖い」と思ったらしいです ^^;


よその子たちのようにちゃんとポーズは取れません ^^;
2泊したので中日は一応周辺を観光。

このトンネルが明治から有ったというのですからちょっと驚きます。平成にひとつと昭和にふたつのトンネルがあると言いますから、この隧道は旧旧旧東海道といったところでしょうか。隧道ができる以前、江戸時代には当然のこと峠道を歩いていたらしいです。ちなみにトンネルの向こう側まで出たら藤枝市でした。こちら側はもちろん静岡市です。

午後から天気が崩れるとのことで、急いで登呂遺跡にも行ってみました。子供の頃から教科書に出てきた登呂遺跡、意外と街中にあるんですねぇ。
もっと時間があれば久能山の東照宮にも行ってみたかったのですが、わんこたちもワタクシもある程度体力温存が必須です。休息を楽しむのも休暇のウチですからね。
そんなこんな2泊で楽しむにはいい距離でした。帰りには大瀬崎の神池なんかにも寄りましたが、まあこんなところで。

終始富士山を眺めながらのドライブは楽しいですね。また行けるといいな。